「ことば 僕自身の訓練のためのノート」 山口一郎

山口一郎 初の単著、待望の刊行。
2001年から2006年にわたって書き綴られた全250篇の“ことば”を収録。

一般販売用

¥ 2,420 (inc. tax)
2023年3月31日 発売

山口一郎の歌詞世界の源流とは——。サカナクションのメジャーデビュー前、自分自身のための訓練として書き綴られた詩のような“ことば”を厳選して書籍化。オフセット印刷による普及版として、全国の書店ならびにオンライン書店で発売される。
ブックデザインは、NF member限定版と同様、葛西薫+安達祐貴が担当。カバーは、印象的な銀色インクの上に黒の箔押し加工がほどこされている。

【仕様】
・判型:四六判
・製本:上製
・総ページ数:272ページ
・本文寸法:130mm×190mm

発売記念企画

2023.04.21

【蔦屋書店】『ことば 僕自身の訓練のためのノート』山口一郎 発売記念フェア北海道、大阪、愛知、福岡でのサイン会日程確定!

  • この度、3月31日に一般発売となる山口一郎 初の単著『ことば 僕自身の訓練のためのノート』の発売を記念しまして、全国4箇所の蔦屋書店にてフェア開催が決定しましたことを発表させていただきます。
    フェア内容は、若かりし頃の山口氏の写真パネルを展示いたします。ディレクションは書籍のブックデザインを手がけた葛西薫氏。当時の鋭い表情と空気感、歌詞を生み出す上での思いなどを感じられますので是非ご覧ください。また、パネル展開催期間限定で『ことば 僕自身の訓練のためのノート』オリジナルグッズの取り扱いも行います。
    さらに展示実施店舗にて本書籍をご購入した方には数量限定特典として「ことば オリジナルブックカバー」をご用意しております。

    <北海道>江別 蔦屋書店

    【パネル展開催】 4月22日(土)~5月7日(日)
    【サイン会日程】 6月16日(金)
    【サイン会応募期間】 4月22日(土)~5月21日(日)
    【サイン会当選発表日】 5月26日(金)
    【住所】 北海道江別市牧場町14-1 江別 蔦屋書店
    【電話番号】 011-375-6688

    <福岡>六本松 蔦屋書店

    【パネル展開催】 5月12日(金)~5月21日(日)
    【サイン会日程】 6月24日(土)
    【サイン会応募期間】 4月22日(土)~5月21日(日)
    【サイン会当選発表日】 5月26日(金)
    【住所】 福岡県福岡市中央区六本松4丁目2番1号 六本松421 2F
    【電話番号】 092-731-7760

    <大阪>枚方 蔦屋書店

    【パネル展開催】 6月3日(土)~6月12日(月)
    【サイン会日程】 5月24日(水)
    【サイン会応募期間】 4月22日(土)~5月7日(日)
    【サイン会当選発表日】 5月12日(金)
    【住所】 大阪府枚方市岡東町12-2
    【電話番号】 072-844-9000

    <愛知>名古屋みなと 蔦屋書店

    【パネル展開催】 6月17日(土)~7月2日(日)
    【サイン会日程】 7月8日(土)
    【サイン会応募期間】 4月22日(土)~5月21日(日)
    【サイン会当選発表日】 5月26日(金)
    【住所】 愛知県名古屋市港区港明2-3-2 ららぽーと名古屋みなとアクルス別棟
    【電話番号】 052-387-6800

    【注意事項】

    ※開催店舗毎に日程が異なりますので、ご注意ください
    ※パネル展の開催日程と応募期間は同一ではございません。ご注意ください。
    ※パネルに関しましては、代官山 蔦屋書店にて展示した物と同じになります。
    ※応募期間中に、サイン会実施の蔦屋書店店頭にて対象商品をお買い求めのお客様へ応募券をお渡しいたします。
    ※TSUTAYAオンラインショッピングを始め、オンライン購入商品はイベント対象外となりますので、ご注意ください。
    ※必ずサイン会に応募いただく際に店頭にてお渡しする応募券に記載があります注意事項の内容にご同意頂いた上でご応募ください。
    ※対象商品のお取り置きはできませんのでご注意ください。
    ※オリジナルグッズの取り扱いアイテムに関しては、在庫状況により各店舗にて変更になる可能性がございます。ご了承頂ますようお願い申し上げます。
    ※詳細に関しましては、各店舗様にてご確認頂ますようお願い申し上げます。

2023.04.04

【CIBONE】詩集「ことば」発売記念

  • CIBONE

    〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-10-1GYRE B1F

    詩集「ことば」発売記念

    CIBONE(表参道)では詩集「ことば」発売記念として、山口一郎がCIBONEで購入した商品を紹介する特別コーナーを3月31日(金)より期間限定で設置いたします。
    また、同時に「書籍+YIロゴ入りCIBONEバッグセット」を限定160セット販売いたします。
    その内、60セットは店内サイン会にてサインを入れて販売いたします。

    イベント会期について

    3月31日(金)〜4月5日(水)
    CIBONE(表参道) 内にて

    CIBONE限定 アイテムについて

    「書籍+YIロゴ入りCIBONEバッグセット」をCIBONE(表参道 )で販売します。
    詳細は3月20日(月)に公開されますCIBONE HP、SNSをご確認ください。

    サイン会について

    3月31日(金)18時~21時@CIBONE(表参道店)
    ※混雑を避けるため上記掲載時間内の18時~、19時~、20時~の3部構成にてご案内をさせていただきます。
    開催場所 CIBONE(表参道)
    参加方法 抽選販売
    定員 60名
    抽選応募期間 3月20日(月) 11:00 ‐ 3月24日(金) 12:00まで
    ※抽選販売等のお問合せに関しましてはCIBONE(表参道)TEL03‐6712‐5301にお問合せいただきますようお願いいたします。
    詳細は以下サイトをご確認ください。
    https://www.cibone.com/news_exhibition/7098/
    サイン会への参加、限定バッグセットの抽選応募はこちら


    CIBONE NEWSサイト
    https://www.cibone.com/news_exhibition/7098/
    CIBONE Instagram
    @cibone_tokyo

2023.04.04

【代官山 蔦屋書店】『ことば 僕自身の訓練のためのノート』山口一郎 発売記念フェア

  • 代官山 蔦屋書店

    〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町16-15

    『ことば 僕自身の訓練のためのノート』山口一郎 発売記念フェア

    これまでどこにも出したことがない、若かりし頃の山口氏の写真パネルを展示いたします。

    期間

    3月31日(金)〜4月16日(日)
    代官山 蔦屋書店2号館1階 ギャラリーにて

    フェア告知ページ

    https://store.tsite.jp/daikanyama/event/music/32280-2007560308.html

    イベント&オンライン配信(Zoom)

    『ことば 僕自身の訓練のためのノート』発売記念
    サカナクション山口一郎×父 山口保トークイベント

    4月7日(金)19:30〜21:00(開場30分前~)
    代官山 蔦屋書店3号館2階 シェアラウンジ
    定員
    店頭60名 オンライン500名
    申込方法
    店頭参加希望の方は、抽選にお申込みいただき当選された方が参加可能です。オンライン視聴の方は、「オンライン視聴チケット」をお申し込みください。
    店頭参加者は、イベント終了後のサイン会にご参加いただけます。
    ▼イベント申込ページ
    https://store.tsite.jp/daikanyama/event/music/32278-1953330308.html

    蔦屋書店限定 アイテム

    詳細はこちら

    代官山 蔦屋書店 オンラインストア
    ※数量限定のためなくなり次第終了です。

    蔦屋書店限定特典 「ことば オリジナルブックカバー」

    『ことば 僕自身の訓練のためのノート』を対象店舗で購入した方には限定特典「ことば オリジナルブックカバー」をプレゼント。
    ※数量限定のためなくなり次第終了です。

NF member限定版

¥ 6,600 (inc. tax)
2022年12月中旬~下旬 発送予定

世代の垣根を超えて、多くのリスナーから支持を得ている山口一郎の歌詞世界。その源流にあるデビュー前の“ことば”の訓練の記録を、8000部限定の特装本として販売。
本文の全ページを、かつて出版技術の中心を占め、現在は徐々に失われつつある「活版印刷」によって印刷。なかでも全250篇の“ことば”は、鉛合金から鋳造されたひとつひとつの活字を手作業で拾い、組み上げて、印刷用の活字組版を作成した。
ブックデザインは、アートディレクターとして一時代を画し、本の装丁やエディトリアルデザインも数多く手掛けてきた葛西薫と、広告を中心に幅広い分野のデザインで活躍している安達祐貴。布クロス装には、日本を代表するテキスタイルデザイナーの須藤玲子が製作した布を使用。本書で実現した豪華なタッグによって、唯一無二の本に仕上がっている。

【仕様】
・判型:四六判
・製本:上製・布クロス装
・総ページ数:272ページ
・本文寸法:130mm×190mm